Dec
25
JavaScriptで学ぶ プログラミング入門丸一日コース 質問会 12/25(日) @connpa
JavaScriptの基本を学びながらプログラミング技術の習得に必要な感覚を身につける!
Organizing : マーリンアームズ株式会社
Registration info |
通常席 ¥5500 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: お申し込み後のキャンセルはできませんので、あらかじめご了承ください。 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
動画を視聴して、プログラミングとは何かを体感。JavaScriptの基本を学びながら、プログラミング技術の習得に必要な「感覚」を身につけます
お好きなときに、以前対面で行っていた講座の内容の動画(無料公開中)をご覧いただき、講座の時間に質疑応答に参加していただく講座です。
この講座に申し込まれた方は、同日に開かれる「実習編」 の実習の時間に、Zoomを用いて講師にご質問していただくことができます。
こちらのYouTube動画をご覧いただいて、ご質問がある場合、この講座をお申し込みください。
なお、実習編 にご参加いただく方は、その時間に入門編に関するご質問をしていただくことができます。「実習編」では、主にこの「入門編」の内容に関連した問題を解いていただきます(新しい内容も含まれます)。
以下は、動画の内容のご紹介です。
「HTMLやCSSはある程度使えるようになったので、プログラミングもやってみたい」と思っていらっしゃる方、「開発者ともう少し突っ込んだ話をしたい」と感じていらっしゃるマネージャーやディレクターの方、「コンピュータ関連の翻訳をしている(したいと思っている)ので、プログラミングについて知っておきたい」と思っていらっしゃる方など、丸一日のレッスンでJavaScriptとはどのようなものかを知り、その基本を身につけましょう。
理系の方はもちろん、文系の方にもわかりやすいように、身近な例を取り上げてていねいにご説明します。実習の時間があり、実際に動くプログラムの作成にチャレンジしていただきます。
この講座に続き実習編にもご参加いただくことで、JavaScriptの基礎をしっかりご理解いただけます。
開催予定
講師紹介
武舎広幸(むしゃ ひろゆき)
マーリンアームズ株式会社代表取締役。書籍の翻訳、プログラミングや翻訳の講座の運営、辞書サイト「辞遊人(DictJuggler.net)」や翻訳ソフトの開発を行っている。『はじめてのJavaScript』『インタフェースデザインの心理学』など数十冊の訳書がある。情報処理振興機構(IPA)の「未踏ソフトウェア創造事業」に2年連続して採択。
高校時代に理系か文系か迷った末に国際基督教大学(ICU)語学科に入学したが、一般教養の授業をきっかけに専攻を数学に変える。5年次に履修したプログラミングに心を奪われ、山梨大学大学院でソフトウェア工学を専攻。修了後入った会社で出会った翻訳ソフトの開発は「天職」と思ったが、大学で研究したくなり東京工業大学大学院博士課程入学。米国オハイオ州立大、カーネギーメロン大に留学後、大学に残ることは頭から消え、博士課程を満期退学後、会社設立。
腰痛に長年悩まされたのをきっかけに東洋医学に興味をもち、気功師の免状も持つ。
動画の流れとタイムスケジュール
例題を見ながら、JavaScriptプログラミングの基本を解説します。
Part 1 プログラミングの基本概念 Part 2 オブジェクト指向とJavaScript Part 3 イペント処理
短時間の実習と休憩(朝からの講座の場合はお昼休みを含む)がはいります。
数個の課題を解きながら、JavaScriptプログラミングの基本を身につけていただきます。いずれの課題についても、次の流れで説明を進めます。
- その課題を解くために必要な基礎知識(概念)を説明します
- 具体的な解法(アルゴリズムとソースコード)を説明します
- 実際に実行して動作を確認します
ご参加ください
- JavaScript(プログラミング)の学習を始めたい方
- JavaScriptやjQueryを何となく使っているけれど、基礎をしっかり理解したい方
- オブジェクト指向の基礎的な考え方を理解したい方
- JavaScriptで機能が拡張できるシステム(タグマネージャなど)を利用しているので、学んでみたい方
なお、次の知識を前提とさせていただきます。
- HTMLとCSSの基本 ── 主要なHTMLタグ(head, body, p, div, img, span, brなど)と、CSSの概要(色やフォントサイズ、画像などの大きさの指定方法)をご存じならば大丈夫です。なお、こちらのページ で必要な事柄をひと通り学んでいただくことができます。
次の方は実習編(こちらのページに日程)からの受講いただいても結構です。
- PHP、Python、Java、C/C++、Perlなどほかのプログラミング言語(HTMLやCSSや含まれません)をご存じの方(ループ、条件分岐、関数、配列などの基本的な概念をよくご存じで、300行程度以上のプログラムを書いたことのある方)
できるだけ実習編も受講なさってください。数多くの問題を解くことで、プログラミングがどのようなものかを、そしてJavaScriptの基礎をより深くご理解いただけます。
領収証はお支払先にご請求ください。もし、弊社の領収書をご希望の場合は、お申し込みの 前に ご連絡ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.